2012年03月03日
雑穀入り玄米を食べ出すと体がぽかぽかしてきます=☆
こんにちは
「椿」の店長つばきです
いつもつばきのブログをお読み頂きありがとうございます
毎日の食事が美味しく食べられて~あぁ!しあわせぇ~と食事の度に思います
体は食べ物から出来ている
病気や、鬱や、神経障害、アレルギーなども全て、食べ物を変えて改善された例がたくさんあります
パン等にしても・・・・マーガリン、ショートニング、白砂糖、漂白剤、保存料・・・・
それを天然素材だけで作った~とTVでコマーシャルしています・・・・不思議でなりません
しかし、あまりにも
食品添加物は恐ろしいと恐怖のとりこになって、戦々恐々とした生活はまた、違うと思います
しっかり情報を持ち、きちんと判断して美味しく楽しくお食事が出来るといいですね
お家でつくるご飯が一番美味しい
椿で販売している、雑穀入り玄米
無洗米なので、炊飯器に入れて分量のお水を入れたら、すぐ炊けます
玄米が苦手な方は、普段のお米の中に少量混ぜて炊いてもいいです
玄米 餅玄米、麦、黒米、赤米、もちきび、もちあわ、小豆、大豆、黒豆
噛みながら甘味が出て、体がぽかぽかしてきます
豆類の好きなつばきは、見ているだけでおいしそう~と思っちゃいます

今の時期はストーブが大活躍
一晩4~5倍の水に浸した大豆を、ストーブの上でことことと煮ます
水煮の大豆は大活躍です(沢山作って冷凍しておきます)
玄米ご飯の中に入れたり、お味噌汁の中に入れたり、煮大豆、やソーイマヨネーズを作ったり
ソーイマヨネーズ
・ゆで大豆 1カップ
・植物油 80CC (椿油)
・お酢 60CC
・はちみつ 小さじ1 (マヌーカの蜂蜜)
・塩 小さじ1 (かんほあの塩)
この材料をミキサーにかけるだけで、大豆マヨネーズ完成!つばきは( )の中の材料で作ります
御自分のオリジナルでフルーツを入れたり、野菜を入れてもOK

大豆は煮始めると、あくが出ます、表面に浮いている白い物、このあくをしっかり取ってくださいね
お料理は少しの手間ひまかけて
「椿」の店長つばきです
いつもつばきのブログをお読み頂きありがとうございます

毎日の食事が美味しく食べられて~あぁ!しあわせぇ~と食事の度に思います

体は食べ物から出来ている
病気や、鬱や、神経障害、アレルギーなども全て、食べ物を変えて改善された例がたくさんあります
パン等にしても・・・・マーガリン、ショートニング、白砂糖、漂白剤、保存料・・・・
それを天然素材だけで作った~とTVでコマーシャルしています・・・・不思議でなりません

しかし、あまりにも
食品添加物は恐ろしいと恐怖のとりこになって、戦々恐々とした生活はまた、違うと思います
しっかり情報を持ち、きちんと判断して美味しく楽しくお食事が出来るといいですね
お家でつくるご飯が一番美味しい
椿で販売している、雑穀入り玄米
無洗米なので、炊飯器に入れて分量のお水を入れたら、すぐ炊けます
玄米が苦手な方は、普段のお米の中に少量混ぜて炊いてもいいです

噛みながら甘味が出て、体がぽかぽかしてきます
豆類の好きなつばきは、見ているだけでおいしそう~と思っちゃいます
今の時期はストーブが大活躍
一晩4~5倍の水に浸した大豆を、ストーブの上でことことと煮ます
水煮の大豆は大活躍です(沢山作って冷凍しておきます)
玄米ご飯の中に入れたり、お味噌汁の中に入れたり、煮大豆、やソーイマヨネーズを作ったり

・ゆで大豆 1カップ
・植物油 80CC (椿油)
・お酢 60CC
・はちみつ 小さじ1 (マヌーカの蜂蜜)
・塩 小さじ1 (かんほあの塩)
この材料をミキサーにかけるだけで、大豆マヨネーズ完成!つばきは( )の中の材料で作ります

御自分のオリジナルでフルーツを入れたり、野菜を入れてもOK

大豆は煮始めると、あくが出ます、表面に浮いている白い物、このあくをしっかり取ってくださいね
お料理は少しの手間ひまかけて

Posted by つばき at 17:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。