2020年07月17日

トリガーポイント(関連痛を引き起こす部位)

椿の店長つばきです
ブログに、ご訪問頂きありがとうございます



当店のワークショップでも度々ご紹介しておりました。トリガーポイント。
今回の大雨洪水で精神的にも肉体的にも、大変な想いで日々過ごされていらっしゃると思います。
心からお見舞い申し上げます
ストレスが出る頃でもあります。疲れが出る頃でもあります。
力仕事で「腰」に出る方が多いかも知れません。

トリガーポイント(関連痛を引き起こす部位)
毎日、足だけでも揉めると良いですね。
そして
痛くて、痛くて、電気が走るような激痛に見舞われる「ぎっくり腰」や腰回りの痛み
実は
腰のトリガーポイントはお腹なのです
トリガーポイント(関連痛を引き起こす部位)
お腹のツボを、ご自分で押さえてみます。
痛みのある腰にはしこりを感じないのに、お腹の奥に激痛ポイントが有ったり。


トリガーポイント協会会長のセミナー参加時
腰の病で手術をされる予定の方へ、トリガーポイントをご指導なさり手術は軽く考えてはいけないよ
トリガーポイントをご自分でケアされるようにと。

大変に歴史のある施術です
イザ、という時に慌てない為にも日頃から少し練習されると、良いと思います
何事も、人任せでなくご自分で実践することをお勧め致します(^^)





同じカテゴリー(「椿☆美活メソッド」・(椿ワークショップ))の記事画像
おでこにお灸をしたら
オイル塗布は「気」の出ている「手」で
目が疲れているので
新しい細胞が生まれる
誰かにお手当をしてもらうと、どんなにか気持ちいいでしょうね
汗をかくのがもっとも効果的なデドックス
 おでこにお灸をしたら (2022-12-27 18:53)
 オイル塗布は「気」の出ている「手」で (2022-12-14 19:14)
 目が疲れているので (2022-12-12 19:27)
 新しい細胞が生まれる (2022-07-14 21:01)
 誰かにお手当をしてもらうと、どんなにか気持ちいいでしょうね (2022-06-24 18:38)
 汗をかくのがもっとも効果的なデドックス (2022-06-21 20:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。